先日、名古屋の「麺うら山」さんに行ってきました!
ー 店舗に到着 ー
2023年2月2日にオープンされたお店で、今回初訪問になります。
創作鮨店の「鮨うら山」というお店がプロデュースしているラーメン店で、
岐阜市にあったお店が、移転オープンというというのが正しいようですね~
一階にある「鮨」の暖簾は「鮨うら山 栄離れ」という店舗になっていて、
ラーメン店は、「麺」の暖簾から入って、地下になっていました。
ー 店内へ ー
階段を下って、店内に入ると、入り口に券売機が設置してあります。
まずは、こちらでチケットを購入というスタイルでしたので、
購入することにしました。
ん?・・・ ❌が多いですね~
という事で「特製」と思っていましたが、「塩ラーメン」にした所
買ってしまってから、「できますよ」と店員さんの声…
なぜ❌だったのか不明ですが、買い直す事になり、
「特製 塩」のチケットを購入しましたw
ー カウンター席へ ー
こちらはカウンター席のみのお店なのですが、
タイムング的にも空いていましたので、すぐに座ることができました。
水とおしぼりをいただき、チケットを渡したら、しばらく待つのみですね。
水にレモンが入っていて、しっかりレモン水な感じだったのが、
あまり好みじゃなかったですねw
店内のポスターなどを見ながら、しばらく待ちました~
鮨屋さんは、東京にもあるみたいですね。
ー 商品の到着 ー
商品が到着しました!
レンゲや箸も、テーブルにはなく商品と一緒にトレイで提供されます。
トッピングは、鶏と豚の2種類のチャーシュー、極太メンマ、煮玉子、とネギです。
別皿にのっているのは、「あおさと柚子の皮」で、味変用という説明がありました。
ー スープ ー
スープは、綺麗に澄んだ鶏+魚介で、和風な感じですね。
塩味は強すぎない、好みな感じでしたし、香味油も適度でしたので、
飲みやすいと思います。
醤油味だと気にならないかもしれませんが、魚のアラも使っているのか、
少しだけ独特の香りがしましたが、上手に処理されている感じがしました。
ー 麺 ー
麺は平打ちの太麺でした。
褐色の粒が見えますが、全粒粉と国産の小麦を使っている様で、
香りの良い、もっちりした麺です。
個人的には、このタイプのスープには細麺のほうが好みかも。
メニューにも有りましたが、「つけ麺」に使ったら合いそうな気がしました~
途中で、味変してみましたが、アオサは好みな感じになってくれましたが、
個人的に柚子はレンゲの上でテストしたあと、不採用になりました。
あくまで、好みなのですが…
ー 完食 ー
完食です。
次回は、「つけ麺」を頂いてみたいですね~
美味しくいただきました!
ごちそうさまです。
店名 麺うら山 栄本店
住所 名古屋市中区栄3-9-20 ルパルクMKビルB1F
TEL 052-238-2266
営業時間 月〜木・日:11時〜23時(L.O.22時45分)
金・土曜日:11時〜翌5時(L.O.4時45分)
定休日 不定休
https://www.instagram.com/men_urayama_sakae_honten/