少し前になりますが、
「ラーメン吉 麺どくせぇ」さんに行ってきました。
― 店舗に到着 ―
こちらは、10月13日日にオープンされた、新店です。
今回初訪問になりました。
お店の前が駐車場になっており、夜営業に到着したこの時は、
かなり空いていたので、奥の方に停めました。
― 店内へ ―
店内に入ると、入った途端にオーダーを聞かれます。
といっても、「ラーメン」と、「汁なし」の2択なのですが…
後は、麺の量が、150g、200g、300gの中から選択できるそうで、
この日は「ラーメンの200g」でお願いしました。
― カウンター席へ ―
セルフという事で、こちらで水を用意して、カウンター席へ。
コップのサイズが大きのはいですね。
プラ製で、軽いですし。
目の前に「無料トッピング」というポップが。
なんでも、出来上がる直前に、上記の4項目を聞かれるらしい。
今回は、「ニンニクあり」でお願いしました。
直前に聞かれた割りには、提供までが長かった気が…
まぁ、ゆで時間が必要そうな麺でしたしね…。
― 商品の到着 ―
商品が到着しました。
丼が受け皿にのって、提供されます。
200g入っているという事は、かなりの丼のサイズですよね。
このジャンクな感じのスタイルは二郎系と呼ばれる、
「ラーメン二郎」のインスパイア系という感じですね。
― スープ ―
スープは、豚の清湯にラードという感じです。
湯気の立っていないレンゲの上が、2層になってる感じがわかりますかね。
こういうタイプの商品は、スタンダードだったりしますが、
化調も結構ガツンと効いています。
実はナルトの下の茶色い物が「味付きの背脂」という事…
流石にきついので、スープには溶かずに、野菜と一緒にいただく感じで。
― 麺 ―
麺は、自家製の太麺のややちじれという感じでした。
二郎系らしい、ワシワシ系の麺ですね~
個人的には、サイズ的に少々食べづらい感じもしましたが、
食べ応えはありますよね。
久しぶりに途中で、ブラックペッパーのお世話になりまして、
いい味変になったと思います。
― 完食 ―
野菜もしっかりのっていますので、
ボリューム的にはお腹いっぱいになります。
スープは、一般的なつけ麺の汁よりも塩味が強くて、
さすがに残させていただきました…
オープンおめでとうございます。
ごちそうさまです。
店名 ラーメン吉 麺どくせぇ
住所 安城市石井町高井155-1
営業時間 11:00~14:00
17:30~21:00
定休日 日曜日
ラーメン吉 麺どくせぇ (@men_dokusee1013) | Twitter
ランキングに参加中です。クリックで応援お願いします!